令和6年度新入園児 見学予約受入開始
6月1日(木)10:00より受付開始(Googleフォーム)
<対象>
4年保育(うさぎ組) 令和3年4月2日~令和4年4月1日
3年保育 令和2年4月2日~令和3年4月1日
2年保育(若干名) 平成31年4月2日~令和2年4月1日
1年保育(若干名) 平成30年4月2日~令和31年4月1日
※令和6年度プレスクールご希望の方の見学会は、令和6年2月を予定しております。詳細は、令和6年1月にお知らせ致します。今しばらく、お待ち下さい。
<日程>
6月(3日間)☆ 20日(火)・21日(水)・28日(水)
7月(4日間)☆ 4日(火)・6日(木)・12日(水)・13日(木)
9月(5日間)☆ 6日(水)・13日(水)・15日(金)・21日(木)・26日(火)
10月(3日間)☆ 3日(火)・11日(水)・12日(木)
<時間>
10時30分~(30分程度)
<当日の持ち物>
お子様の上履き・大人の方用の上履き
暑さが予想される日は、帽子・飲み物(水分補給)
※1日5組までです。
※下記、Googleフォームよりお申し込みください。
お申し込み完了後、2開園日以内に担当よりご登録のメールアドレスにお日にちの連絡を差し上げます。
https://forms.gle/cdWSfRwZPLyqt4p68
令和6年度新入園児 見学予約受入開始
6月1日(木)10:00より受付開始(Googleフォーム)
<対象>
4年保育(うさぎ組) 令和3年4月2日~令和4年4月1日
3年保育 令和2年4月2日~令和3年4月1日
2年保育(若干名) 平成31年4月2日~令和2年4月1日
1年保育(若干名) 平成30年4月2日~令和31年4月1日
※令和6年度プレスクールご希望の方の見学会は、令和6年2月を予定しております。詳細は、令和6年1月にお知らせ致します。今しばらく、お待ち下さい。
<日程>
6月(3日間)☆ 20日(火)・21日(水)・28日(水)
7月(4日間)☆ 4日(火)・6日(木)・12日(水)・13日(木)
9月(5日間)☆ 6日(水)・13日(水)・15日(金)・21日(木)・26日(火)
10月(3日間)☆ 3日(火)・11日(水)・12日(木)
<時間>
10時30分~(30分程度)
<当日の持ち物>
お子様の上履き・大人の方用の上履き
暑さが予想される日は、帽子・飲み物(水分補給)
※1日5組までです。
※下記、Googleフォームよりお申し込みください。
お申し込み完了後、2開園日以内に担当よりご登録のメールアドレスにお日にちの連絡を差し上げます。
https://forms.gle/cdWSfRwZPLyqt4p68
きたはら幼稚園では、保育終了後の時間帯に課外教室を行っています。
豊富な課外教室の中からお子様の“好き” “やってみたい!”に合わせて、保護者の方の送迎なしで習い事が出来ます。
☆ピアノ(埼玉音楽院)
☆空手
☆ダンス(アクターズ・キッズ)
☆サッカー(埼玉ジュニアスポーツクラブ)
☆体操(BSC)
☆よみかきナビ・あばかすきっず(文字・そろばん・習字)
☆学研(学習)
☆英語(ハーツ)
☆花まる教室
スイミング
ふじみ野駅西口にあるスポーツクラブ(プレオン)に園バスに乗って出かけます。
1年を通じて指導を行い、担任の先生やスポーツクラブのコーチと子どもたちの水慣れ具合に合わせて活動を行います。
年長組の子どもたちは、講師の先生(学研)の指導のもと様々な実験にチャレンジします。日々の生活の中で「何でだろう?」と不思議に思う事が沢山出てくる年長組の子どもたち。
実際にやってみる事で楽しむことができたり、更なる興味を抱いたり…。その事柄の深い内容までは理解できなくてもその経験が小学校での学びに繋がっていきます。
子どもたちの疑問に思うその気持ちを大切に活動を行っています。
正規6名・パート10名・事務3名
小さな子どもたちの気持ちに寄り添える優しい先生たちが集まる園。みんないつも穏やかでゆったりと保育を行っています。パートの先生たちは子育て世代の先生たち!我が子を育てながら日中は子育て経過を生かし保育のサポートに当たっています。
正規18名・パート16名・事務4名・用務1名・運転5名
毎日全力で子どもたちと関わる担任の先生たち。沢山の行事を経験する中で子どもたちが日々、伸び伸びと過ごし自ら行動できるように働き掛けています。
そして、子どもたちがよりスムーズに活動に取り組めるように、又、担任達が保育に集中できるようにサポートに当たっているパートの先生たち。沢山の目と手で子どもたちの成長を援助できるように関わっています。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。