お知らせ

満3歳児クラス(ひよこ組)入園受付

【受付日時】
10月15日(水)10:00から10月22日(水)12:00まで
※先着順ではありません。
☆定員を超えた場合、誕生月順、同月は抽選となります☆

【入園お申込み】

Googleフォームでのお申込みになります。
ご来園の必要はありません。

お申込みフォーム https://forms.gle/YyrC6ztJkRLmWnL47

【結果の通知方法】

お申し込みをされた方全員に10月23日(木)メールでお知らせ致します。

【入園面接後の流れ】
  10:30~11:30 書類を取りにきてください。
 (10月31日(金)入園面接及び入園手続きに必要な書類になりますので、必ず取りにきてく
ださい)

【入園面接及び入園手続き】
10月31日(金)入園面接・入園手続きを予定しています。
面接終了後、施設設備費(50,000円)を添えて手続きを済ませてください。
余白(40px)

一時保育を開始します

保護者の傷病や災害などの緊急的な理由で、家庭における保育が困難になったり、
就労形態の多様化により継続的に保育が困難な場合に、
富士見市内の方のみ一か月間で3日以内ご利用いただけます。
利用方法や詳細について、以前との変更点もございますので
下記ボタンよりご確認ください。
余白(40px)

1号認定児 募集のお知らせ

1号認定 3歳児クラスを1名募集いたします。
ご興味のある方は、園にお問い合わせください。
余白(40px)

子育て支援センターのご案内

認定こども園「泉の森ふじみ」では
0歳児~2歳児向けの子育て支援センター「泉の森」があります。

木の温もりのある明るい園舎で一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
室内あそびやベビーマッサージ、リトミックなど
楽しい活動を企画しております。

月曜日~金曜日の9時~12時
午後1時~午後3時に開催しています。

※ 電話予約での利用になります。
下記のボタンをクリックして、開催日をご確認ください。

余白(40px)

Introduction

泉の森ふじみは、2024年4月に開園した、きたはら学園グループが運営する認定こども園です。

多様な教育的指導(3歳児クラス以上には国語教育、専門講師による体育指導、英語遊び等)
▷各クラス2名の正規職員の担任の他に保育補助の職員もいることで手厚い保育を実現
▷睡眠アプリの導入による時間短縮
睡眠中の事故を防ぐための午睡チェッカーを導入

子どもたちが過ごすのに最適な環境が揃っています。


"認定区分による違い"のない保育を

2019年より保育の無償化が始まり、3歳児以上については各家庭で負担する費用の差は少なくなりました。
しかし、子どもたちの保育環境という意味では、園によって、まだまだ違いは多くあります。

認定こども園には、1号認定・2号認定・3号認定、さらには新2号認定など、認定区分の違う様々な子どもたちが通いますが、泉の森ふじみでは、この認定区分の違いにかかわらず、すべての子どもたちが充実した園生活を送れることを目指しています。

もちろん、子どもたちは一人ひとり違います。
同じ環境で保育を受けていても、同じ体験をしても、子どもたちが感じることは皆それぞれです。ただ、少なくともその前提である保育の提供については、誰にとっても最高のものでありたい。
そのような思いで、この園を開園しました。

キーワードは"体験"

種芋から育てたジャガイモを収穫し、カレーライスを作ったり、春の田植え・秋の稲刈りで収穫したお米でおにぎりパーティーを楽しんだりと、子どもたちには、自分たちの食べるものがどんなふうにできているのかを実際に体験してもらっています。

自分たちにとって身近な「食」を通じた体験をすることで、好き嫌いをしないで食べることの大切さを実感し、ひいては、物を大切にする気持ちにもつながっていきます。

自然との触れ合い

果実の木や季節毎苗から植えた野菜等が収穫できる広々とした自然観察園での存分に自然に触れ合うことができます。

また、おやつ作りや、園にある畑にできた野菜を使ったクッキング等、実際に体験・経験をしながら食育を学び、子ども達が安心して心身共に成長して最適な環境が整っています。

専任講師による体育指導

身体を大きく動かす粗大運動は、子どもたちの身体の発達を促す上でとても重要なものです。専門の講師が対応することで、子どもたちは、正しい身体の使い方を自然に身につけることができるようになります。

外国人講師による英語遊び

外国人講師による英語遊びは、正しい英語の発音に触れられるというだけではなく、言葉だけに頼らないコミュニケーション方法の獲得や、国籍・人種に限らず、自身とは違う他者を受け入れる土壌の醸成にもつながります。

自然に文字への興味を

泉の森ふじみでは、3歳児(年少組)から国語教育を行っています。

絶好の言語習得時期である幼児期に、絵本などを通じて、漢字を含めた身近な文字から触れていくことで、文字への興味・関心が育まれることはもちろん、読める文章が増え、語彙力・読解力だけではなく、思考力も養われていきます。

保育の質を高める少人数制

「保育の質」には、大きく分けると3つの視点がありますが、そのひとつにあるのは、「どのような条件・環境で保育が提供されているか」という視点です。

泉の森ふじみでは、質の高い保育・幼児教育を実践するため、3~5歳児でも、1クラスあたりの児童数を16名程度に抑えています。

充実した職員配置

0~2歳児の低年齢クラスはもちろんのこと、泉の森ふじみでは3~5歳児まで含めて、すべてのクラスで2人担任制を採用しています。

また各クラス正規職員2名担任制に加えてパートの保育補助等もいます。

一日を通して、常に複数の保育者が子どもたちを見守っています

自然あふれる芝生の園庭

園としては小規模保育園ですが、園庭スペースはしっかりとした広さがあります。

広さだけではなく、芝生(天然芝)ならではの魅力があります。
カエルやバッタ、トンボや蝶々さらには鳥たちまで!
生い茂った芝生は、裸足で踏むとふかふかです。

1号認定も16:00降園

1号認定(幼稚園枠)児童は、一般的な幼稚園・認定こども園では14:00降園ですが、泉の森ふじみでは、標準の降園時間を16:00としています。

16:00降園とすることで、朝の会の「おはようございます」から、帰りの会の「さようなら」まで、同じクラスの子どもたちが、認定区分にかかわらず、同じ一日を過ごすことができています。

0歳児からも安心の保育

0歳児クラスには、睡眠中の子どもたちの状態をモニタリングする午睡チェッカーを導入。保育者の目と、ITの目のダブルチェックで、睡眠中の事故を防ぎます。

他にも、タッチパネルによる登降園管理、サーマルカメラでの体温管理、全クラス防犯カメラ導入など、セキュリティ面でも安心してお預けいただける設備となっています。
泉の森ふじみの日常の様子が盛りだくさん

Instagramはコチラ!


お問い合わせ、または園見学をご希望の方は
お電話で直接ご連絡ください。

就職希望の方もお気軽にどうぞ☆
余白(20px)
お知らせメッセージ
Q 職場の雰囲気は?
20代~60代までの幅広い世代の人が働いています。お仕事の経験年数が高い人もいれば、新人やまだ数年の人もいて、皆で支え合い助け合ってチームワークで頑張っています。時々飲み会なども開催しており、皆で盛りあがっています。

どんな先生が働いている?
とにかく仕事に対しては真面目で、真剣に取り組み全力で頑張っている明るい人が多いです。一方で、プライベートに関しても皆さん充実して過ごしています。

各種お届け用紙のご案内

以下の5つのお届け用紙がダウンロードできます。
(登園許可証/登園届/投薬依頼書/土曜特例保育要件証明書件申込書)

下記のボタンをクリックして、詳細をご確認ください。
※Googleドライブにページ遷移します。

学校法人きたはら学園
認定こども園 泉の森ふじみ
〒354-0021 富士見市鶴馬3304-1
※健康増進センターの向かいです!
TEL:049-293-2717
       070-3264-9255(支援センター)
開園時間:平日 7:00~19:00 (19:00からは時間外保育となり
     ます)
     土曜 7:30~18:30
定休日:日曜・祝日・年末年始
アクセス:東武東上線 鶴瀬駅より徒歩15分
      バス下車後 徒歩0分
       (市内循環バス『健康増進センター前』)
             駐車場完備