認定こども園 泉の森ふじみ
お問い合わせ
園の特色
アクセス
採用情報
届出用紙
Introduction
泉の森ふじみは、きたはら学園が運営する2024年4月開園した認定こども園です。
▷平屋の園舎や天然芝の園庭など
整った施設環境
▷0~2歳児クラスがあり、
働いている家庭でも安心
して預けられる
▷3~5歳児は1クラスの定員15名程の
少人数体制
▷
多様な教育的指導
(国語教育や、専門講師による英語遊び・体操指導等)の実施
子どもたちが過ごすのに最適な環境が揃っています。
子どものこれからの
“はじめて”
の経験や体験を新しくてきれいな園舎で作っていきませんか?
お知らせ
令和7年度プレスクール☆泉の森ふじみのご案内
「プレスクール☆泉の森ふじみ」は、翌年度泉の森ふじみの入園を希望する方を対象に、入園前
の半年間、ゆっくりと集団生活、園の雰囲気や活動内容に慣れていただくことを目的としていま
す。「プレスクール☆泉の森ふじみ」では、保護者の送迎のもと、月 3 回(金曜日)お子様だけで登園
して、お友達・先生と一緒に過ごします。ご家族の方と離れて、集団生活をスタートさせること
で、翌年入園後の園生活をよりスムーズに充実したものへと導くことを目的としています!
令和7年度入会の詳細はコチラ
余白(40px)
各種お届け用紙のご案内
以下の5つのお届け用紙がダウンロードできます。
(登園許可証/登園届/気管支拡張テープ 確認票/投薬依頼書/土曜特例保育要件証明書件申込書)
下記のボタンをクリックして、詳細をご確認ください。
※Googleドライブにページ遷移します。
各種お届け用紙のダウンロードはこちら
子育て支援センター「泉の森」のご案内
認定こども園泉の森ふじみには、子育て支援センター「泉の森」があります。
木の温もりのある明るい園舎で一緒に楽しい時間を過ごしませんか?
室内あそびやベビーマッサージ、リトミックなど楽しい活動を企画しております。
ぜひ、お気軽にご参加ください♪
子育て支援センター「泉の森」
園の特色
思いっきり遊べる
施設環境
子どもや先生、親たちの笑い声が響き渡る「平屋の園舎」や
四季によって表情を変える「天然芝の園庭」は、
子どもたちの身体を鍛えるだけでなく
子どもたちに豊富な経験と素敵な思い出を作るのに最適な環境です。
保育の質を高める少人数制
「保育の質」には、大きく分けると3つの視点がありますが、そのひとつにあるのは、「どのような条件・環境で保育が提供されているか」という視点です。泉の森ふじみでは、質の高い保育・幼児教育を実践するため、3~5歳児でも、1クラスあたりの定員を15名程度に設定しています。
外国人講師による英語遊び
外国人講師による英語遊びは、正しい英語の発音に触れられるというだけではなく、言葉だけに頼らないコミュニケーション方法の獲得や、国籍・人種に限らず、自身とは違う他者を受け入れる土壌の醸成にもつながります。
専任講師による体育指導
身体を大きく動かす粗大運動は、子どもたちの身体の発達を促す上でとても重要なものです。
専門の講師が対応することで、子どもたちは、正しい身体の使い方を自然に身につけることができるようになります。
自然に文字への興味を
絶好の言語習得時期である幼児期に、絵本などを通じて、漢字を含めた身近な文字から触れていくことで、文字への興味・関心が育まれることはもちろん、読める文章が増え、語彙力・読解力だけではなく、思考力も養われていきます。
0歳児からも安心の保育
0歳児クラスには、睡眠中の子どもたちの状態をモニタリングする午睡チェッカーを導入予定。保育者の目と、ITの目のダブルチェックで、睡眠中の事故を防ぎます。
他にも、入り口自動ドアの解錠には顔認証を利用したりと、セキュリティ面でも安心してお預けいただける設備となっています。
令和7年度プレスクール☆泉の森ふじみのご案内
プレスクール☆泉の森ふじみとは?
「プレスクール☆泉の森ふじみ」は、翌年度泉の森ふじみの入園を希望する方を対象に、入園前の半年間、ゆっくりと集団生活、園の雰囲気や活動内容に慣れていただくことを目的に、月3回(金曜日)お子様だけで登園して、お友達・先生と一緒に過ごします。ご家族の方と離れて、集団生活をスタートさせることで、翌年入園後の園生活をよりスムーズに充実して過ごせるように導きます。
【対 象】
令和8年度本園への入園を希望される方
(該当年齢:令和5年4月2日~令和5年4月1日生)
※泉の森ふじみ幼稚園枠(1 号)に入園する方のための教室です。
【場 所】
泉の森ふじみ(保育室・園庭)
【保育時間】
10:00~11:30
(初回10:00~11:00)
登園は9:50~10:00
降園は11:30~11:40
年間通して月3回、金曜日に登園します。
【定 員】
4名
(保育教諭2名)
【保育日】
令和7年6月初旬~令和8年3月
月平均3回開催
※年間保育日は、入会手続きの際にお知らせします。
欠席の場合の振替・保育料の返金はありませんのでご了承下さい。
【内容】
入園後の活動をベースに、歌や手遊び、戸外遊び、紙芝居、製作等、園のカリキュラムにそった保育内容となっています。お友だちや先生と一緒に過ごす「はじめの一歩」を大事にしながら、心身共により良い成長が出来るように援助していきます。
【費用】
<入会時>
入会金:12,000円
傷害保険料:入会時にご案内致します。
※入会金のうち10,000円は入園の際に施設設備費に充当します。
※泉の森ふじみの幼稚園児(1号)への入園手続きをされなかった場合は10月末日で退会となります。入会手続き後の退会・翌年入園されなかった場合など、一度納入された入会金はお返しできません。ただし、通園できない遠隔地へ転居した場合、住民票など証明できるものを添えて令和8年3月末までに申し出られた場合には、施設設備費に充当する10,000円を返金します。
<保育料>
月額3,000円(月3回開催)
5月14日(水)入会説明会
プレスクールの説明会を上記日程にて開催いたします。大人の方 1 名のご参加となります。また、お子様をお連れいただいての参加可能です。お申し込みは、下記 URL よりお申し込みください。5月7日(水)10:00~予約受付を開始しています。
入会説明会のお申し込みはこちら
5月21日(水)入会受付
5月21日(水)10:00~よりプレスクール☆泉の森ふじみへの入会受付を開始いたします。先着順で受付いたしますので、お決まりの方はお早めにお申込みください。
※定員になった場合、キャンセル待ちとなりますので、あらかじめご了承ください。
※Googleフォームでのお申込みになります。ご来園の必要はありません。
入会のお申し込みはこちら
6月13日(金)入会手続き・親子保育
6月13日(金) 10:00~11:30より入会手続き・親子保育を行います。
【場所】
支援センター
【持ち物】
・入会金12,000円をお釣りのないように持参ください。
・水筒、タオル、おむつ、とって付きビニール袋2つ、着替え
【その他】
プレスクールに入会されると、次年度の入園面接を受ける
優先枠
を得る事が出来ます。合否についての優先ではありませんのでご注意下さい。
※心身の発達などの点で、入園後の園生活で専任教員の配置が必要と考えられる場合は、入園手続き時に、受け入れ可能かどうか検討させていただく事があります。ご心配な方は事前にご相談ください。
※入園後、保育中に特別な支援を必要とする場合、そのお子様に対してスタッフを一対一で配置する事はお約束出来ません。また、療育機関との連携が必要となりますので、ご承知ください。
そもそも認定こども園って?
認定こども園とは
認定こども園とは、幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持つ
「教育と保育を一体化した施設」
の事です。
認定こども園は、
就労条件等にあわせて「幼稚園枠」・「保育園枠」を選ぶ
ことが出来ます。例えば、「幼稚園枠」を利用していたが、急遽仕事を始めることになったため預かり時間を延ばしたい場合は園を変えずに契約変更ができます。
新たに園を開設する想い
同じ環境で保育を受けていても、同じ体験をしても、子どもたちが感じることは皆それぞれです。ただ、少なくともその前提である保育の提供については、
誰にとっても最高のものでありたい
。そのような思いを込めて、認定こども園泉の森ふじみを開園しました。
認定こども園の魅力は、全家庭が利用対象であるためさまざまな家庭環境の子がいること、
乳児から幼児までの幅広い年齢が在園していること
です。
そして、認定こども園泉の森ふじみでは
すべての子どもたちが充実した園生活を送れること
を目指しています。そのため、本来、幼稚園枠利用のお子様は14:00降園のところ、当園では幼稚園枠のお子さんも16:00降園としており、それぞれの枠に関わらずお友達と楽しい一日を過ごすことができるよう環境を整えております。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
お問い合わせ、または園見学をご希望の方は
お電話で直接ご連絡ください。
就職希望の方もお気軽にどうぞ☆
今すぐ電話
学校法人きたはら学園
認定こども園 泉の森ふじみ
〒354-0021 富士見市鶴馬3304-1
※健康増進センターの向かいです!
TEL:
049-293-2717
開園時間:
平日 7:00~19:00 /
土曜 7:30~18:30
定休日:日曜・祝日・年末年始